人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2023年5月8日 雨の散策、現地確認

今日は予報通りの雨。
集合した6名で、まずは雨の日の土留め周辺の様子を見に行きました。

2023年5月8日 雨の散策、現地確認_b0186740_17101141.jpg
土留め周辺を確認したところ、大きな水の流れはなく、雨が染み込んでいるようでした!

また先に進むと番号がついた樹木がところどころに。
ナラ枯れの原因となるキクイムシの穴が確認できた樹木ではないかとのこと。
2023年5月8日 雨の散策、現地確認_b0186740_17103867.jpg
さらに進んで、はじまりの森へ。

園路沿いの丸太や剪定枝の撤去・搬出工事の予定があると
福岡植木のKさんから教えていただき、現場を確認しました。
その中でどれを保全作業で使うのかを参加メンバーで話し合い、私たちでは運べない特に大きな丸太類を中心に運び出してもらうことになりました。

2023年5月8日 雨の散策、現地確認_b0186740_17105990.jpg
雨の日ですが、はじまりの森周辺はナラ枯れの後の伐採作業によりだいぶ明るくなっていると感じました。
2023年5月8日 雨の散策、現地確認_b0186740_17084882.jpg
また今年度の保全作業もがんばっていきたいです。


# by kounosusatoyama | 2023-05-07 17:38 | 活動日誌 | Comments(0)

2023年4月2日 作業地の下見

この日の作業はナシ!
今年度の活動地の目星をつけようと、鴻巣山特別緑地保全地区内の遊歩道を点検しながら歩きました。
 2023年4月2日 作業地の下見_b0186740_17490888.jpeg
日頃、あまり来ない「長丘西口」から登ります。あたたかくていい天気!
気づいたのは、特に鴻巣山の西側には人が歩いてできた踏み分け道が多いことです。森の土壌保全のためには、なるべく決められた遊歩道を使いたいですね。
 2023年4月2日 作業地の下見_b0186740_17490961.jpeg
そんな遊歩道の一角、明るく陽がさしているところにフデリンドウが咲いていました。3株だけありました。
 2023年4月2日 作業地の下見_b0186740_17490989.jpeg
この半年ほど(?)、鴻巣山では遊歩道整備の工事が行われていました。あちこちの園路や階段が新しくなっています。この階段も歩きやすくなっていました。一方で、階段の両脇の土が流れて行かないかちょっと心配。土留めとかやるといいかもね?と話しながら歩きました。
 2023年4月2日 作業地の下見_b0186740_17595718.jpeg
常緑樹の向こう側、ピンク色に見えているのがヤマザクラの若葉です。風が吹くと桜の花びらがハラハラと舞い落ちてきます。写真に撮るのは難しいですが、きれいでしたよ!
 2023年4月2日 作業地の下見_b0186740_17490984.jpeg
登りたい人だけで展望台へ。少しモヤってますが、いい天気!
木が育ってきて天神方向は見えにくくなってきました。でも「ザ・リッツ・カールトン福岡」が入る福岡大名ガーデンシティは見えますね。
 2023年4月2日 作業地の下見_b0186740_17490933.jpeg
てくてく。
 2023年4月2日 作業地の下見_b0186740_17490994.jpeg
いつも水たまりができる場所の近くに、排水の設備ができていました。不織布のカバーがはがれていたので補修しておきました。
 2023年4月2日 作業地の下見_b0186740_17490942.jpeg
やー、この時期、シロダモの新芽がふわふわしててかわいいですね。金色に輝いているようです。
 2023年4月2日 作業地の下見_b0186740_17490977.jpeg
「はじまりの森」までやってきました。ナラ枯れ対策でしょうか?コナラなどが伐倒、玉切りされていました。たぶん、私たちの作業にあわせて、園路沿いに丸太を並べてくれたと思うのですが、ちょっと乱雑だったり、積み上げられていたりします。来月から、まずは「はじまりの森」の伐倒木や剪定枝の片付けからはじめることにしました。その後、園路沿いの土留め等を順次進めていけるよう、管理者に行為許可を申請する予定です。
 2023年4月2日 作業地の下見_b0186740_17490925.jpeg
いつものマンション裏の広場(長丘口)。ここも案内サインとベンチ、車止めが新しくなっていましたよ。ちょっと新鮮です。
以前の会員だったNさんご夫妻にもお会いし、楽しい森のお散歩でした。
来月からもよろしくお願いします!

# by kounosusatoyama | 2023-04-02 18:20 | 活動日誌 | Comments(0)

2023年3月5日 土留めづくり(3/4作業地のつづき)

3/4の長尾公民館「鴻巣ハイキング」で整えた場所の土留めづくりの続きをしました。

まずは「昨日はおつかれさまでした~!」と2日連続で出てくれたメンバーを労い、その成果を見に行きました。子どもたちががんばって作業してくれた土留めは丁寧に作られていて、とってもいい感じです!けれども、とても美しく階段状になっていたため、階段と思ってそのまま行く人がいるかも?と心配に。そこで、土留めをさらに高くして、森の奥へと入り込めないように修正をしました。
2023年3月5日 土留めづくり(3/4作業地のつづき)_b0186740_10282425.jpg
また整える場所の作業範囲を少し広げ、少し森の中にも土留めを作ることで、落ち葉や土砂を流れにくくするようにしました。
2023年3月5日 土留めづくり(3/4作業地のつづき)_b0186740_10284152.jpg
溝を掘って、貫通ドライバーでぐりぐり。水が土の奥へ染み込むように穴を空けます。そこに落ち葉や枝を差し込み、雨が降ったら、ここに流れ込むようにします。
2023年3月5日 土留めづくり(3/4作業地のつづき)_b0186740_10283306.jpg
大きな木→太めの枝を置いたら、細い枝や落ち葉を隙間にぎっしり詰め込み、完成です!ここのエリアはもう1回くらい作業したら完璧になりそうです。おつかれさまでした!


# by kounosusatoyama | 2023-03-07 10:37 | 活動日誌 | Comments(0)

2023年3月4日 長尾公民館「鴻巣山ハイキング」の対応

3月4日は活動日ではなかったのですが、長尾公民館さんからのご依頼で校区の子どもたちを対象に「鴻巣山ハイキング」のお手伝いをしました。
2023年3月4日 長尾公民館「鴻巣山ハイキング」の対応_b0186740_10141858.jpg
ハイキングで山での散策を楽しんだ後、ヘルメットとノコギリをつけ、保全作業体験をしてもらいました。
2023年3月4日 長尾公民館「鴻巣山ハイキング」の対応_b0186740_10141184.jpg
落ちた枝や伐採後の木を利用して、土留め(カントリーヘッジ)を作ります。子どもたち、よく働きがんばってくれました。
2023年3月4日 長尾公民館「鴻巣山ハイキング」の対応_b0186740_10142562.jpg
作業の後はお楽しみの工作。「木のペンダントづくり」です。
2023年3月4日 長尾公民館「鴻巣山ハイキング」の対応_b0186740_10143405.jpg

2023年3月4日 長尾公民館「鴻巣山ハイキング」の対応_b0186740_10202686.jpg
できあがった木のペンダント
2023年3月4日 長尾公民館「鴻巣山ハイキング」の対応_b0186740_10135352.jpg
とても良い天気に恵まれ、楽しく活動できました!
みなさん、また森に遊びに来てくださいね!

# by kounosusatoyama | 2023-03-07 10:21 | 活動日誌 | Comments(0)

2023年2月5日 小学生ボランティアと道迷い防止の土留めづくり

会員の大人5名+市内の某小学校からのボランティア参加5名+引率の先生をまじえて、2月の活動です。準備体操してスタート!
 2023年2月5日 小学生ボランティアと道迷い防止の土留めづくり_b0186740_14471190.jpeg
みんなで荷物を分担して運び、作業地へ向かいます。
 2023年2月5日 小学生ボランティアと道迷い防止の土留めづくり_b0186740_14471555.jpeg
今日の作業地はここ。尾根筋を降りてきたとき、うっかりするとそのまま直進してしまいそう。正解は左側にヘアピンで曲がっておりていくコースなのですが、大勢の方が間違えて直進して踏み分け道ができています。けれど前方は急斜面の行き止まり。道迷いに注意が必要なポイントです。
 2023年2月5日 小学生ボランティアと道迷い防止の土留めづくり_b0186740_14471745.jpeg
周辺の枯れ木や落ち枝を使って土留めを作ります。まずは枯れ木を手頃な大きさに切っていきます。小学生ボランティアも大活躍。
 2023年2月5日 小学生ボランティアと道迷い防止の土留めづくり_b0186740_14471969.jpeg
浅く階段状に溝を掘った後、枯れ木を半分埋めるようなかたちに据付けていきます。
 2023年2月5日 小学生ボランティアと道迷い防止の土留めづくり_b0186740_14472164.jpeg
丸太の周りに小枝や落ち葉を詰めていきます。この「土留め」は、少しずつ腐っていくことで、糸状菌や草木の根が発達する場所になります。雨水が染み込みやすく、表土が流されない、草木の育ちやすい土壌を育ててることにつながります。
 2023年2月5日 小学生ボランティアと道迷い防止の土留めづくり_b0186740_14472438.jpeg
1)周囲の枯れ木や落ち枝を使うことで森の中がきれいになる。2)土留めで園路のコースを示すことで道迷いを減らす。3)土留めにより雨水が染み込み土壌を豊かにする。という一石三鳥の作業になりました。
 2023年2月5日 小学生ボランティアと道迷い防止の土留めづくり_b0186740_14472627.jpeg
地域の豆まき行事で、豆やお菓子をたんまりゲットして合流したKちゃんから差し入れをいただいて、ちょっとおしゃべりした後、お昼に解散。小学生ボランティアのみなさん、ちゃんと戦力でしたよ!みなさんおつかれさまでした!
 2023年2月5日 小学生ボランティアと道迷い防止の土留めづくり_b0186740_14472912.jpeg




# by kounosusatoyama | 2023-02-05 15:01 | 活動日誌 | Comments(0)